みずほ銀の反社取引問題
第三者調査委員会の報告にも「不十分」の声
2013年11月12日

みずほ銀行の反社会的勢力への問題融資について調査した第三者委員会の報告書が提出され、同銀行は業務改善計画を公表した。報告書の内容には曖昧な点や推測が含まれているが、事実は本当に明らかにされたのか。
はっきりと解明されなかった問題の核心

業務改善計画などについて説明する佐藤頭取(写真:時事)
グループ信販会社であるオリエントコーポレーション(オリコ)を通じて反社会的勢力に行った融資をめぐる問題で、みずほ銀行は10月28日、業務改善計画を金融庁に提出、公表した。第三者調査委員会の調査報告書が同日に公開されたものの、内容はみずほ銀行が既に公表したものを追認する形で、曖昧な部分も多く、調査が十分なものだったか疑問が残る格好となった。
金融庁がみずほ銀行に業務改善命令を出す理由となった、提携ローンによる問題融資。「報告は担当役員どまりだった」と一度は説明したものの、西堀利元頭取が問題融資を把握していたことが直後に明らかになるなど状況は混乱していた。
第三者調査委員会はこうした事態を受けて事実確認や原因究明を委嘱される形で設置された。同委員会による聴き取りを元に報告書が作成されたが、内容には曖昧だったり、推測の域を出なかったりする点もあり、幕引きはまだ遠そうだ。
これほどの混乱がどうして生じたのか、まずは経緯を簡単に振り返ってみよう。
そもそも、みずほ銀行からの反社会的勢力への融資問題が浮上したのは、昨年12月から始まった金融庁による検査がきっかけ。後に問題となる「報告は担当役員どまりだった」という認識はこの検査時の回答として金融当局にもたらされた。今年3月初旬に検査は終了したが、金融庁の報告徴求命令が続いて出された。そして、7月には、みずほ銀行が報告書を金融庁に提出し、9月27日の業務改善命令につながった。
ところが、岡部俊胤・みずほ銀行副頭取(兼みずほフィナンシャルグループ〈FG〉副社長)による釈明会見の直後、佐藤康博・みずほ銀行頭取(兼みずほFG社長)は10月8日、この説明を翻した。この時、西堀元頭取も問題融資について議論した記憶があるとの証言が得られたことが明らかにされ、実態解明が第三者委員会に委嘱された。
好評連載
深読み経済ニュース
一覧へ増刷率9割の出版プロデューサーが明かす「本が売れない時代に売れる本をつくる」秘訣
[Leaders' Profile]

[連載] 深読み経済ニュース解説
2015年の経済見通し
[連載] 深読み経済ニュース解説
再デフレ化に突入し始めた日本経済
[連載] 深読み経済ニュース解説
消費税率引き上げ見送りの評価と影響
[連載] 深読み経済ニュース解説
安倍政権が解散総選挙を急ぐ理由
霞が関番記者レポート
一覧へ財務省が仮想通貨の規制に二の足を踏む本当の理由――財務省
[霞が関番記者レポート]

[霞が関番記者レポート]
加熱式たばこ増税に最後まで反対した1社――財務省
[霞が関番記者レポート]
下水道に紙おむつを流す仕組みを検討――国土交通省
[霞が関番記者レポート]
NEMの大量流出で異例のスピード対応 批判をかわす狙いも――金融庁
[霞が関番記者レポート]
バイオ技術活用提言 遺伝子の組み換えで新素材や医薬品開発――経済産業省
永田町ウォッチング
一覧へ流行語大賞に見る2017年の政界
[永田町ウォッチング]

永田町ウォッチング
支持率低下で堅実路線にシフトした安倍改造内閣の落とし穴
[永田町ウォッチング]
政治評論家、浅川博忠さんの「しなやかな反骨心」で切り開いた政治評論家への道
[永田町ウォッチング]
無党派層がカギを握る東京都議選の行方
[永田町ウォッチング]
東京都議選は“小池時代”到来の分岐点か
地域が変えるニッポン
一覧へ科学を目玉に集客合戦 恐竜博物館に70万人超(福井県勝山市、福井県立恐竜博物館)
[連載] 地域が変えるニッポン(第20回)

[連載] 地域が変えるニッポン(第19回)
コウノトリで豊かな里山 自然と共生する町づくり(福井県越前市、里地里山推進室)
[連載] 地域が変えるニッポン(第17回)
植物工場、震災地で威力 雇用創出や活性化に効果(岩手県陸前高田市、グランパ)
[連載] 地域が変えるニッポン(第16回)
道の駅を拠点に村づくり(群馬県川場村、川場田園プラザ)
[連載] 地域が変えるニッポン(第15回)
好評ぐんぐん、高糖度トマト「アメーラ」が地域に活気、雇用を創出(静岡市、サンファーマーズ)
実録! 関西の勇士たち
一覧へ水辺に都市が栄える理由と開発の事例を探る
[特集 新しい街は懐かしい]

[連載] 実録! 関西の勇士たち(第20回)
稀有のバンカー、大和銀行・寺尾威夫とは
[連載] 実録! 関西の勇士たち(第17回)
三和銀行の法皇・渡辺忠雄の人生
[連載] 実録! 関西の勇士たち(第14回)
住友の天皇・堀田庄三の人生
[連載] 実録! 関西の勇士たち(第11回)
商売の神様2人の友情 江崎利一と松下幸之助
ビジネストレンド新着記事
注目企業
一覧へ総合事業プロデューサーとして顧客と共に成長する―中尾賢一郎(グランドビジョン社長)
広告やマーケティング、ブランディングを事業プロデュースという大きな枠で捉え、事業が成功するまで顧客と並走する姿勢が支持されているグランドビジョン。経営者の思いを形にしていく力で、単なる広告代理店とは一線を画している。 中尾賢一郎・グランドビジョン社長プロフィール &nb…

新社長登場
一覧へ森島寛晃・セレッソ大阪社長が目指すクラブ経営とは
前身のヤンマーディーゼルサッカー部を経て1993年に創設されたセレッソ大阪。その25周年にあたる2018年12月に社長に就任した森島寛晃氏は、ヤンマー時代も含めて通算28年間セレッソ一筋、「ミスターセレッソ」の愛称を持つ。今も多くのファンに愛される新社長が目指すクラブ経営とは。聞き手=島本哲平 Photo=藤…

イノベーターズ
一覧へ20歳で探検家グランドスラム達成した南谷真鈴さんの素顔
自らの手で未来をつかみ取る革新者たちは、自分の可能性をどう開花させてきたのか。今回インタビューしたのは、学生でありながら自力で資金を集め、世界最年少で探検家グランドスラムを制した南谷真鈴さんだ。文=唐島明子 Photo=山田朋和(『経済界』2020年1月号より転載)南谷真鈴さんプロフィール&nbs…

大学の挑戦
一覧へ専門分野に特化した“差別化戦略”で新設大学ながら知名度・ブランド力向上を実現――了徳寺大学・了徳寺健二理事長・学長
2000年設立で、了徳寺大学が母体のグループ法人。医療法人社団了徳寺会をグループ内に持つ。大学名の「了」は悟る、了解する、「徳」は精神の修養により、その身に得た優れた品性、人格を指す。「了徳寺」は人間としての品性、道を論す館の意味を込めた大学名だ。 聞き手=本誌/榎本正義 、写真/佐々木 伸 …
