第43回 経済界大賞
ベンチャー経営者賞 辻 庸介(マネーフォワード社長)
2017年12月26日

【マネーフォワードが提供するの自動家計簿】
9月のマネーフォワードの上場時には「フィンテックのベンチャー企業初の上場」と話題になった。フィンテックと一口に言っても間口は広いがマネーフォワードが提供するのは自動家計簿だ。

ベンチャー経営者賞
辻 庸介 マネーフォワード社長
スマートフォンで「マネーフォワード」をダウンロードすれば、ECサイトでの買い物やクレジットカードの利用が自動入力される。現金で買い物しても、レシートをスマホのカメラで撮影すれば、自動的に入力される。
このデータをもとに出費をカテゴリー別にグラフで表示することで、自分が何にお金を使っているか、一目で分かる。さらには銀行口座を登録することで、現在の資産やキャッシュフローも簡単に把握することができる。
家計簿の効能のひとつが、自分が何に出費しているかを客観的に知ることで出費を抑えることができることだ。いわば体重を毎日記録することで間食が減るダイエット法のようなもの。
しかし分かっていても、毎日、家計簿を項目ごとに分けてつけるのは難しく、長続きしない原因になっている。マネーフォワードの場合は、そこの労力を削減することで、三日坊主に陥らずにすむ。だからこそ、多くの人が利用する。
家計簿アプリが個人用なら、中小企業向けには「MFクラウド」というサービスを提供している。これは中小企業や個人事業主用の会計・確定申告サービスで、取引明細を自動取得するほか、スマホアプリで経営情報を把握できる。これにより、会計業務の大幅省力化が可能となる。またこのデータをもとに金融機関は与信期間を短縮できる。
【マネーフォワード創業理由と今後】
創業当時はフィンテックという言葉もなく、理解されるまでには苦労もあった。それでも「カスタマーペインの解消を愚直に追求してきたことが、今日につながった」と辻庸介氏。マネーフォワードは、辻氏が2012年に創業した。ソニー出身で、のちにマネックスに転じた辻氏が、「お金の課題をテクノロジーで解決したい」と考えての起業だった。
現在はまだ赤字だが、中長期の成長の最大化を念頭に、グローバルに通用する企業を目指している。
好評連載
ビジネストレンド新着記事
注目企業
一覧へ次世代の医療現場を支える病院経営の効率化を推進――保木潤一(ホギメディカル社長)
1964年にメッキンバッグを販売して以来、医療用不織布などの、医療現場の安全性を向上する製品の普及を担ってきた。国は医療費を抑える診断群分類別包括評価(DPC制度)の導入や、効率的な医療を行うため病院のさらなる機能分化を実施する方針を掲げており、病院経営も難しい時代に入っている。ホギメディカルは手術室の改善か…

新社長登場
一覧へ地域に根差した証券会社が迎えた創業100周年―藍澤卓弥(アイザワ証券社長)
中堅証券会社のアイザワ証券は今年7月、創業100周年を迎えた。この記念すべき年に父からバトンを受け継ぎ新社長となったのが、創業者のひ孫にあたる藍澤卓弥氏。地域密着を旗印に掲げてここまで成長してきたアイザワ証券だが、変化の激しい時代に、藍澤社長は何を引き継ぎ、何を変えていくのか。聞き手=関 慎夫 Photo:西…

イノベーターズ
一覧へペット仏具の先駆企業が「ペットロスカフェ」で目指す癒しの空間づくり
家族のように接していたペットを亡くし、飼い主が大きな喪失感に襲われる「ペットロス」。このペットロスとなってしまった人々が交流し、お互いを癒し合うカフェが、東京都渋谷区にオープンした。「ディアペット」を運営するインラビングメモリー社の仁部武士社長に、ペット仏具の世界とペットロスカフェをつくった目的について聞いた…

大学の挑戦
一覧へ専門分野に特化した“差別化戦略”で新設大学ながら知名度・ブランド力向上を実現――了徳寺大学・了徳寺健二理事長・学長
2000年設立で、了徳寺大学が母体のグループ法人。医療法人社団了徳寺会をグループ内に持つ。大学名の「了」は悟る、了解する、「徳」は精神の修養により、その身に得た優れた品性、人格を指す。「了徳寺」は人間としての品性、道を論す館の意味を込めた大学名だ。 聞き手=本誌/榎本正義 、写真/佐々木 伸教育部…
