文化・ライフ
-
[燦々トーク]
「父・船井幸雄の根幹は世に伝えたい」―舩井勝仁(船井本社社長)
中小企業向けコンサルタントとしてカリスマ的人気を誇った船井幸雄翁の後を継いだご子息、2代目社長の舩井勝仁さん。同じく弊社創業者・佐藤正忠より事業承継した私。通じ合うものの多い場となりました。舩井勝仁・船井本社社長プロフィール船井幸雄のマネではなく身の丈に合った経営を実…
-
[連載]プロマーケッター山本康博の勝手に商品鑑定(第25回)
新型プルームテックはアイコスに勝てるか―改善点と他社製品との違い
2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されるにあたって、飲食店などでの喫煙がますます制限されそうです。こうした状況で、火をつけない加熱式たばこがますます注目を浴びることは容易に想像できます。今回は、新型プルームテックの特徴と、競合製品との違いを考察します。…
-
-
[インタビュー]
大﨑洋・吉本興業社長インタビュー:アジア進出と人材育成について語る
吉本興業はなぜアジアで「人材育成」を行うのか 11月18日、パプアニューギニアで行われたアジア太平洋経済協力会議…
-
[連載]プロマーケッター山本康博の勝手に商品鑑定(第24回)
靴下が靴の代わりになる「はだし靴下」の機能と特徴に迫る
繊維メーカー昌和莫大小、奈良県産業技術センター、畿央大学の3社で共同開発した、外で履いて歩ける靴下「はだし靴下」…
-
[燦々トーク]
依田巽・ティー ワイ リミテッド会長「映画が好きで生きがいだからこの仕事を続けられる」
ゲストは、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した是枝裕和監督「万引き家族」の製作・配給などを手掛けるティー ワ…
-
-
[燦々トーク]
「失敗・挫折を恐れるな その経験は財産になる」――出井伸之(クオンタムリープ ファウンダー&CEO)
今回のゲストは、ソニー会長を務めた出井伸之さん。現在は起業しグローバルリーダー育成支援等を行っています。「生涯現…
-
-
[Leaders' Profile]
増刷率9割の出版プロデューサーが明かす「本が売れない時代に売れる本をつくる」秘訣
出版不況と言われて久しい。インターネットに読者を奪われ、紙の本がますます売れなくなっている。そんな時代にあって、…
-
[連載]プロマーケッター山本康博の勝手に商品鑑定(第23回)
目に優しい「両面非球面レンズ」メガネの特徴とメリット
大手メガネチェーンで取り扱いが多いのは「球面レンズ」と「薄型レンズ」 スマートフォンの普及によって、…
-
[連載]プロマーケッター山本康博の勝手に商品鑑定(第22回)
QRコード決済は日本で本当に普及するのか? ~課題と展望を探る~
日本におけるQRコード決済の現状と普及への課題ガラケーで使えないQRコード決済 元々、QRコードはガ…
-
[インタビュー]
ラグビー日本代表・田中史朗選手に聞く「ラグビーワールドカップ2019」の見どころ
前回、2015年のワールドカップで南アフリカを破るなど、3勝を挙げた日本代表。今大会もロシア、アイルランド、サモ…
-
好評連載
二宮清純のスポーツインサイドアウト
一覧へ高校サッカーの問題 過密日程の高校サッカー選手権に必要な「戦い方改革」
[連載]二宮清純のスポーツインサイドアウト

[連載]二宮清純のスポーツインサイドアウト
W杯サッカー日本代表、決勝トーナメント進出の鍵は初戦のコロンビア戦ーー二宮清純氏
[連載]二宮清純のスポーツインサイドアウト
日馬富士、暴行事件で現役引退へ。自らの手で首を絞めた相撲界ーー二宮清純
[連載]二宮清純のスポーツインサイドアウト
“ティア1”の強豪を相手に日本ラグビーはW杯で白星を挙げられるか
[連載]二宮清純のスポーツインサイドアウト
ハリルジャパンは「弱者の戦術」でどこまでブラッシュアップできるか
米山公啓の現代医療の真相
一覧へ見落としやすい薬の副作用
[連載] 現代医療の真相(第19回)

[連載] 現代医療の真相(第18回)
肺炎球菌ワクチンから見えるワクチン後進国日本
[連載] 現代医療の真相(第17回)
認知症・徘徊老人を受け入れる街づくり
[連載] 現代医療の真相(第16回)
サプリメント・ブームにもの申す
[連載] 現代医療の真相(第15回)
インフルエンザ予防接種は受けるべきか
吉田たかよしのビジネス脳の作り方
一覧へネット検索の集中力は「独り言」で高まる!
[連載]吉田たかよしのビジネス脳の作り方(第20回)

[連載]吉田たかよしのビジネス脳の作り方(第19回)
吉田たかよし「壮大な目標を立てると努力しない人材になり、”現代型うつ”の恐れも!」
[連載]吉田たかよしのビジネス脳の作り方(第18回)
人材育成のコツ ~部下の才能を褒めるとダメ人材に育つ~
[連載]吉田たかよしのビジネス脳の作り方(第17回)
株取引の損得は男性ホルモン量で決まる?
[連載]吉田たかよしのビジネス脳の作り方(第16回)
アルツハイマー病は脳の糖尿病!?
CEOのゴルフ
一覧へゴルフのスイングにおける極意 切り返しの「間(ま)」はマストアイテムではない
[連載] CEOのゴルフ(第20回)

[連載] CEOのゴルフ(第19回)
ゴルフのスイングにおける極意 腰と肩を同じように回すから飛距離が出ない
[連載] CEOのゴルフ(第18回)
ゴルフのスイング 右足の力で飛ばすには左股関節の「受け」が重要
[連載] CEOのゴルフ(第17回)
ゴルフのスイング 直線的に振り下ろす感覚がスライスの原因
[連載] CEOのゴルフ(第16回)
ゴルフのスイングは切り返しで下へ力を加えることが飛距離の源泉
ビジネストレンド新着記事
注目企業
一覧へ次世代の医療現場を支える病院経営の効率化を推進――保木潤一(ホギメディカル社長)
1964年にメッキンバッグを販売して以来、医療用不織布などの、医療現場の安全性を向上する製品の普及を担ってきた。国は医療費を抑える診断群分類別包括評価(DPC制度)の導入や、効率的な医療を行うため病院のさらなる機能分化を実施する方針を掲げており、病院経営も難しい時代に入っている。ホギメディカルは手術室の改善か…

新社長登場
一覧へ地域に根差した証券会社が迎えた創業100周年―藍澤卓弥(アイザワ証券社長)
中堅証券会社のアイザワ証券は今年7月、創業100周年を迎えた。この記念すべき年に父からバトンを受け継ぎ新社長となったのが、創業者のひ孫にあたる藍澤卓弥氏。地域密着を旗印に掲げてここまで成長してきたアイザワ証券だが、変化の激しい時代に、藍澤社長は何を引き継ぎ、何を変えていくのか。聞き手=関 慎夫 Photo:西…

イノベーターズ
一覧へペット仏具の先駆企業が「ペットロスカフェ」で目指す癒しの空間づくり
家族のように接していたペットを亡くし、飼い主が大きな喪失感に襲われる「ペットロス」。このペットロスとなってしまった人々が交流し、お互いを癒し合うカフェが、東京都渋谷区にオープンした。「ディアペット」を運営するインラビングメモリー社の仁部武士社長に、ペット仏具の世界とペットロスカフェをつくった目的について聞いた…

大学の挑戦
一覧へ専門分野に特化した“差別化戦略”で新設大学ながら知名度・ブランド力向上を実現――了徳寺大学・了徳寺健二理事長・学長
2000年設立で、了徳寺大学が母体のグループ法人。医療法人社団了徳寺会をグループ内に持つ。大学名の「了」は悟る、了解する、「徳」は精神の修養により、その身に得た優れた品性、人格を指す。「了徳寺」は人間としての品性、道を論す館の意味を込めた大学名だ。 聞き手=本誌/榎本正義 、写真/佐々木 伸教育部…
