筆者の記事一覧
-
[連載]老けるな!-日常生活のメディカル冒険-(最終回)
2080年の未来予想! 〜アンチエイジング医学は「死ぬタイミング」を決め、「どう生きるか」を考える医学だ!〜
老眼が克服され、血液検査がなくなる!? 2007年にスタートしたこの連載も、今回で最終回だ。そこで今回は、アンチエイジング医学の未来について予想してみたいと思う。未来といっても何百年も先の未来ではない。66年後の2080年だ。 アンチエイジング医学…
-
[連載]老けるな!-日常生活のメディカル冒険-(第170回)
運動と目の素敵な関係が分かってきた! 〜運動は目にも脳にもいい!〜
脳を制するものが、オリンピックを制す時代 世界のトップを目指すアスリートにとって、もはやメンタルトレーニングはフィジカルなトレーニングと同じくらい重要なものとなっている。 何しろ、高いスキルと経験を積み上げてきた一流アスリートでさえ、最後の最後に運命を分け…
-
[連載]老けるな!-日常生活のメディカル冒険-(第169回)
メタボの予防・治療に画期的発見! 〜アディポロンが、糖尿病予防の常識を変える!?〜
5年以内に臨床試験に入る見通し 肥満はあらゆる生活習慣病の原因となり、寿命を縮めてしまう。そこで食事や運動による減量が重要となるわけだが、高齢で運動をする体力や機能が衰えている人や、病気療養中などで寝たきり生活を送っている人などは、運動したくてもするこ…
-
[連載]老けるな!-日常生活のメディカル冒険-(第168回)
ブルーライトカットで眼の老化を防ごう! 〜眼の光老化を防ぐには、紫外線カットだけでは不十分!?〜
紫外線をカットするだけで安心していませんか? 年が明け、早くも立春。まだ寒い日もあるが、天気の良い日は陽の光が温かく感じられるようになり、本格的な春の訪れが待ち遠しくなってきた。 この時期を境に、太陽から降り注がれる光は次第に強く、まぶしくなってい…
-
[連載] 老けるな!-日常生活のメディカル冒険-(第167回)
ビジョンバンを、ヨランダ台風の被災地へ! 〜日本の眼科医療支援車両が、アジアでも活動開始なるか!?〜
台風ヨランダの被害視察でレイテ島へ! 2014年の年明け、米国中西部では大寒波が続き、3500以上の航空便に遅延や欠航が出たとか。一方、その頃僕は、気温30度以上のフィリピンにいた。 残念ながらビーチでバカンスというわけではない。昨年11月にフィリ…
-
[連載]老けるな!-日常生活のメディカル冒険-(第160回)
全国約52万人のネット依存の中高生たちへ! ~もっと知ってほしいブルーライトの影響~
「病的な使用」で、6割以上が睡眠不足! 先日、足を捻挫した知人が、「最近の若い奴は、ギブスをして松葉杖をついていても電車で席をゆずってくれない」とこぼしていた。まさかと思ったが、どうやらスマートフォン(以下、スマホ)に夢中で松葉杖に気付かない若者がけっ…