筆者の記事一覧
-
[連載] 視点
東京オリンピックを成熟時代の象徴に!
2020年の東京オリンピックが昨年決定して、年末年始のテレビ番組で50年前の1964年に開催された東京オリンピックの特集番組を懐かしく見た。50年前、私は大学生で、新宿駅南口で見た甲州街道を走るアベベの顔は哲学者のようであり、走る姿は完成された芸術作品のようで鳥肌が…
-
[連載] 視点
消費税国会には魔物がいる。与野党共に真価が問われる国会の論争に期待
法案チェック、対案提出でオープンな国会論争を 安倍総理が10月1日、3%の消費増税を発表した。 税は政治そのものであり人々の生活に直結する。税そのものに対する賛否はもちろんのことだが、国民はそれを実行する内閣や国会への信頼、社会全体の状況等すべ…
-
[連載] 視点
衆参のねじれ解消は 本当に必要か?
地方自治体では執行権者の首長は落ち着いて執行できるように、4年間の任期が与えられ、果断に執行できるように1人だけが選ばれる独任制がとられている。 独任制は独裁をもたらす危険性を内包することから、執行部内に独立行政委員会を設け、首長の権限と一線を画す多元主義がとら…
-
[連載] 視点
地方の教育長の首長任命は時宜を得た提言
安倍内閣の教育再生実行会議が、地方の教育長を教育委員の互選で選ぶ方法から首長の任命にすることを提言した。1つの見識である。 地方自治法は執行をスムーズに行うために、執行権者である首長の独任制を認めている。一方、独任制の持つ独裁性を緩和するために多元主義をとって、…