経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

「打撃の神様」で読売巨人の9連覇の立役者 マネジメント術にも長けた川上哲治・元監督

9連覇を果たして更新する川上哲治監督(1973年)/写真:時事

打撃の神様・川上哲治のチームマネジメント

 「勝つチーム」をつくったプロ野球の監督は何人、いや何十人といるが、「勝ち続けるチーム」をつくった監督は、さる10月28日、老衰のため逝去した川上哲治さんだけである。

 巨人での現役時代は「打撃の神様」と呼ばれ、日本プロ野球で初めての通算2千本安打(2351安打)を記録。巨人の監督に就任してからは9連覇を含む11度の日本一を達成した。

 川上さんといえば、まず頭に浮かぶのが東西冷戦のシンボルだった「鉄のカーテン」をもじった「哲のカーテン」である。チームの情報流出を避けるため、球界始まって以来の情報統制を敷いた。

 何事に対しても、一切、妥協を許さない姿勢は、時に「冷徹」に映ったが、その実「合理」の人でもあった。

 あまり知られていないが、球界に初めて賞金制度を導入したのが川上さんである。早い話が〝ニンジン作戦〟だ。

 以下は、24年前、川上さんから直接、聞いた話。

 「球団には1シーズンで80勝すると仮定して、1試合に4万円ずつ使わせてほしいと頼んだんです。例えば、1対0で勝ったとしましょう。まずピッチャーに、1万5千円くらい渡さにゃいかん。リードしたキャッチャーには、5千円くらい。1点を取った殊勲のバッターには、1万円。チャンスをつくった選手と、ファインプレーをした選手には、それぞれ5千円ずつ。それを翌日のミーティングの場で渡す。決して高いカネじゃないけど、選手は自分の働きを認めてもらったことがうれしいんです。〝よし、今日もいいプレーをしよう〟となる。これに時々、3万円ほど私のポケットマネーを加えました」

 インタビューは実務の話が中心で、野球監督というよりも中小企業のオーナー経営者のようだった。

 「バントに賞金をかけたのも私が最初でしょう」

 これも初めて耳にする話だった。

 「ランナーを送った者に対しては3千円、逆に失敗した者からは1千円の罰金をとった。同じ4打数1安打でも、ランナーを二塁に進めた場合と、そうでない場合とでは全然、内容が違う。それを点数制にして査定に反映させた。これも私がやり始めたことですよ」

打撃の神様・川上哲治の遊び心

 現場の評判も上々だった。「川上さんには遊び心があった」と振り返ったのはⅤ9巨人の遊撃手・黒江透修さんだ。

 「ああ見えて川上さんは、なかなかのアイデアマンでもありましたよ。恐らく、ベンチの中で選手と賭けをやった監督というのは、あの人くらいでしょう。私が当事者でしたから、よく覚えているんです」

 賭けの対象は黒江さんのヒット数だった。その内容は1試合に2本ヒットを打ったら黒江さんの勝ち、ノーヒットに終わったら黒江さんの負け(2打席以下、1安打の場合は引き分け)というもので、さらに3本ヒットを打った場合とホームランを打った場合は賭け金が2倍にはね上がる仕組みだった。

 ちなみに1試合の賭け金は3千円。当時の相場からすると、勝てば結構、いい小遣いになったはずだ。
「川上さんが、この賭けを始めた動機は、どうやら私の性格にあったようです。というのも、当時の私は、何か刺激があったほうがヒットを打つ率が高く、いわば川上さん流の〝選手操縦法〟のひとつだったわけですよ。

 そうであるとは知りつつも、私にはありがたい制度でした。この賭けが励みになって1試合に2本、3本とヒットを打つ試合が続きましたから。

 しかし、2打席凡退したら、即、交代。このあたりは徹底していました。今でいう成果主義でしょうが、結果の前には、誰もが公平だというのが川上さんの考えでした。だから、悔しくても、文句は言えなかった。逆に〝次こそ結果を出してやる〟と燃えたものですよ」

 信賞必罰に裏打ちされた公平な人材活用--これこそが「勝ち続ける」秘訣だった。

 しかし、口さがない評論家の中には、こう言って川上野球を批判する者もいた。

 「ON(王貞治と長嶋茂雄)がいれば、誰が監督でも9連覇できたよ」

 これに反駁したのが、当の王貞治さんである。

 「確かに、あの頃の巨人は強かった。川上さんが監督じゃなくても優勝はできたと思う。それでも、せいぜい3連覇までかな。川上さんじゃなければ9連覇はできなかったと思う」

 V9(1965年~73年)は、依然としてプロ野球の金字塔である。

 「僕のつくったチームを誰か超えてみろ!」

 泉下から、川上さんの声が聞こえる。

 
経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan
 

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る