経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

インドはなぜ休日だらけなのか―経済成長の阻害要因にも

インドでは毎日どこかで祝祭がある

 インドでは、毎日どこかの地域で何らかの祝祭がある。祝祭のほとんどは、占星術上重要な民間行事や偉人の生誕日である。祝祭の中には季節の始まりを意味するものもあれば、行事の終わりを告げるものもある。インドでは毎日が祝祭日である。どの季節にも何らかの理由で祝祭がある。

 日本と同様、インドでは12の国民祝日の日付は特定されておらず、また、週末を長く取れるように週末に集められている。インドでは祝祭日や祝祭の時期が異なる。そして、宗教的休日の多さが経済活動を大きく阻害しているように見られる。

 古代のヒンドゥー教の占い師は、時間に関する広範な研究を行っていた。そうした素晴らしい知性の持ち主が、時間の計算に用いた天体軌道の角度の詳細は驚くべきものである。

インドでは多くの暦が複雑に絡み合う

 ヒンドゥー暦は、創造主たるブラフマンの時代に基づくものであり、はるか遠い昔にヒンドゥー暦は地球の時間を計算し、知っていたことを意味する。

 ヒンドゥー暦はヴェーダの時代に由来する。ヴェーダには暦に関する言及が数多くある。ジョーティシュ(Jyotisa)(直訳すると「天文学」)と呼ばれるヴェーダーンガ(Vedanga)がヒンドゥー暦のあらゆる面を規定している。ヴェーダの時代の後には、ジョーティシュの専門学者であるアリヤバータ(Aryabhata:西暦紀元5世紀)、ヴァラーハミヒラ(Varahamihira:6世紀)およびバースカラ(Bhaskara:12世紀)といった多くの学者がおり、ヒンドゥー暦の発展に貢献した。今日でもジョーティシュ研究は理解が困難な対象のひとつである。

 インドにおける暦の歴史は、インド文明の連続性および文化的影響の多様性のために非常に複雑な主題である。ヒンドゥー教、仏教およびジャイナ教の宗教的祝祭を設定するために、30種類を超える暦が使用されている。

 こうした暦は、長い歴史を持つ慣習や地方の暦作成者による天文学上の慣行によって決定付けられる各地方特有の特性があるものの、共通の原理に基づいている。インドの暦体系の複雑性は、暦の数が多過ぎるためだけではなく、各暦の互いの関連の仕方にある。

 ほとんどのインドの暦が関連する主な点は、各月の名称にある。星にちなんだ各月の名称が共通している。加えて、インドにおけるイスラム教徒はイスラム暦を使用し、インド政府は行政上の目的でグレゴリオ暦を使用する。

インドで仕事が休みとなる祝日はいつか?

 1950年代半ばには、改暦委員会が組織されて、インドの国の暦は、うるう年がグレゴリオ暦と合致する正式な太陰太陽暦となった。これにより、国民の祝日と宗教的祝日とは分離され、独自の意義を持って、該当するそれぞれの州で祝されている。

 インドでは、8月15日の独立記念日、1月26日の共和国記念日、10月2日のマハトマ・ガンディー生誕日、の3つの国民祝日があり、これら3つの祝日には学校、大学、銀行、公的部門のオフィス、民間企業の多くが機能せず、文字通り、就業日または営業日であるとは考えられていない。インドの中央および地方政府は、各年にそれぞれの官庁で執行される祝日の一覧表を毎年発行している。ほとんどの場合、各州に関する祝日については互いに関連している。

 この3つの国の祝日とは別に、インドでは州および地域において、現地で普及している宗教や言語の人口動態によって地方の祝祭がある。ヒンドゥー教徒は1年中数多くの祝祭を祝う。ヒンドゥー教とその文化は、信奉者にお祝いの理由を際限なく提供する。各州にはさまざまな祝祭があるが、月ごとの各州の祝祭と祝日を理解する手助けとなるであろう。日付は月の計算によって毎年変わるため記載されていない。

 現在では、公式の用途にはグレゴリオ暦が、宗教的目的には伝統的暦がそれぞれ用いられている。わずかな例外を除き、すべての祝祭がインド全土で祝われている訳ではない。また、中央政府の祝日となるのは、ごく限られた祝祭のみである。

 産業界、商業界および通商業界の支配階級を含む中央政府組織では、義務である3つの国の祝日(共和国記念日、独立記念日、マハトマ・ガンディー生誕日)を入れて16の祝日がある。残りの祝日や行事は、当該の支配階級や組織自らによって決定することができ、ほとんどの場合、1月、8月および10月に当たる。

 日本人には、仕事が休みとなる祝日はどれなのか分かり難いかもしれない。しかし、2つに分けて考えると理解しやすい。インド全土で祝う祝日は仕事も休みとなる。州ごとの祝祭の場合は、その州だけの祝日である。

筆者の記事一覧はこちら

経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る