(つぼた・かずお)慶応義塾大学医学部教授。1955年東京都生まれ。慶応義塾大学医学部卒業後、日米の医師免許取得。米ハーバード大学にて角膜フェローシップ修了。角膜移植、ドライアイ、屈折矯正手術における世界的権威。再生角膜移植のほか、近視・乱視・遠視・老眼などの最先端の治療に取り組む。近年は研究領域を抗加齢医学=アンチエイジング医学に広げ精力的に活動。日本抗加齢医学会理事、日本再生医療学会理事など。著書に『老けるな!』(幻冬舎)、『長寿遺伝子を鍛える』(新潮社)、『ごきげんな人は10年長生きできる ポジティブ心理学入門』(文春新書)ほか多数。
レーシック手術は、NASAも安全性を公認
あなたはレーシックにどんなイメージを持っているだろう?
2013年12月4日、消費者庁は「レーシック手術を安易に受けることは避け、リスクの説明を十分に受けましょう」という通達を出し、メディアに大きく取り上げられた。過去5年間で同庁の事故情報データバンクに危害情報が80件寄せられたほか、手術経験者へのアンケート調査で4割以上の人が何らかの不具合を感じているというのだ。この通達を受け、僕が代表を務めさせていただいている「安心LASIKネットワーク」は、即座に遺憾の意を表する声明文を発信した。
確かに、モラルを欠いた非常識な石によるずさんな治療や、インターネットなどで安価な治療を提示している商業ベース重視の施設による治療については、その治療の質に僕たちも大きな懸念を抱き、ずさんな治療による、いわゆる「レーシック難民」の存在も、重大な問題ととらえている。特に、09年に報道された感染症が多数発覚した施設の事例は、その心配が現実となってしまったものであり、早期に正しい情報を発信しなければとの切実な思いから、「安心LASIKネットワーク」も誕生した。
だが、「600人を対象としたアンケート調査の4割に問題があった」という消費者庁の発表やそれにともなう報道は、科学的根拠をともなわない不明瞭なものであると言わざるを得ない。
そもそも、レーシック手術は既に20年以上の歴史があり、世界で何百万件も行われている。そんなに危ない手術であればこれほど多くの治療が行われているはずがない。アメリカ眼科学会でも、現存の手術の中でも「もっとも安全で満足度が高い手術」と位置付けているほどだ。
米国では陸・海・空軍のパイロットもレーシックが認められている。NASAでも、昔はレーシック手術を受けた人は宇宙飛行士になれなかったが、今では安全性が認められ、レーシック手術を受けた人も宇宙飛行士になれる。
ただし、どんなに優れた安全な技術にも、安全性の範囲というものがある。例えば、飛行機は安全な乗り物だが、飛行機で月には行けないし、東京から横浜へ行くときに飛行機で行こうという人はいないだろう。また、台風が来ていれば当然運休になる。同様に、レーシックにも適応する範囲というものがあるということを、ぜひ知っておいていただきたい。
適応検査や経過観察もレーシック技術のうち
レーシックもひとつの技術だが、その技術は単に手術のことだけを指すのではない。術前に行う適応検査や、術後の定期検診などによる経過観察も含めてひとつの技術として成立している。
例えば、適応検査では、角膜の厚みや形、眼圧、視神経などの状態がレーシックに適しているかどうかを調べる検査を何重にも行うため、中にはそれが面倒だ、大変だという人もおられる。だが、これがとても重要だ。その結果、検査を受けられた患者さまのうち、15〜20%にはレーシック以外の手術をおすすめしたり、「やはり、あなたはコンタクトのほうがいいですよ」とおすすめすることもある。
しっかりとした眼科専門医や施設なら、こうした検査を十分に行わずに、受診してすぐ手術するなどということは、まずあり得ない。
また、「よく本を読むから近くがよく見えるようになりたい」とか「ゴルフをするから遠くがよく見えたほうがいい」「近くも遠くも裸眼で見たい」など、術後の「見え方」の希望を明確にし、しっかり相談しておくことも大切だ。現在では、こうしたさまざまなニーズに応えられる技術が出てきたし、レーシック以外にもさまざまな屈折矯正手術の選択肢があるからだ。
レーシックを検討されている方は、こうした術前の検査や相談、術後のフォローまで、トータルで医療としてしっかり行っている施設、眼科専門医を選んでいただきたい。そのために、ぜひ「安心LASIKネットワーク」ではHPやガイド本『安心レーシック完全ガイド』(保健同人社)でも、レーシックを受ける前の「10のチェックリスト」を提示しているので、ぜひご活用いただきたい。
ちなみに、「坪田は眼鏡をかけているじゃないか」という報道もあるが、これはドライアイを防ぐための保護用ダテ眼鏡だ。僕の宝物である子どもたちもレーシック手術をしているので、そこはどうぞ誤解のないようお願いしたい。
★今月のテイクホームメッセージ★
レーシックを検討中の方は、ぜひしっかりした信頼できる施設で!
筆者の記事一覧はこちら
経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan