経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

日米通算4千安打の記録を達成したイチローは〝恩師〟との出会いがあってこそ実現した

日米通算4000安打を達成したNYヤンキースのイチロー(写真:AFP=時事)

日米通算4000安打を達成したNYヤンキースのイチロー(写真:AFP=時事)

イチローをじっくり育てようとした土井正三

人との出会いは大切である。もし恩師との出会いがなかったら、イチローの偉業達成はあり得なかっただろう。

さる8月21日、ヤンキースのイチローは本拠地のヤンキースタジアムでブルージェイズのR・A・ディッキーからレフト前ヒットを放ち、日米通算4千安打を達成した。

メジャーリーグの通算最多安打はピート・ローズの4256本。順当に行けば、再来年には、この記録を更新することになる。

もちろんイチローの場合、日本時代の1278本が含まれているため、メジャーリーグの公式記録にはならない。そのため、仮にローズの記録を上回っても「ナンバーワン」とはみなされない。だが、むしろ「オンリーワン」視されるほうが、日米2つのリーグで活躍したイチローにとっては名誉なことではないか。

試合後はクールなイチローが珍しく目を潤ませていた。

「チームメイトやファンの皆さんが、こんなに喜んでくれるとは想像していなかった。ちょっと半泣きになりました」

いったい、イチローはどこまでヒット数を伸ばすのか。コンディションを見る限り、あと3年、いや5年はレギュラーとしてプレーできるだろう。

1992年に愛工大名電高からオリックスに入団したイチローは最初の2年間、1軍と2軍を行ったり来たりだった。当時の監督・土井正三(故人)はイチローをじっくり育てようと考えていた。

「僕はイチローを長い目で見ようと思っていました。そのためには1年間、ファームで〝放牧〟が必要だった。いっぱい食べさせて、練習させて、早く青年の体にしてやろうと。というのも、当時のイチローは少年のような体つきだった。大学や社会人出身の選手とは、明らかに肉体的な面でハンデがありました」

2年目、ある試合で牽制に引っかかったイチローに土井は二軍行きを命じた。イチローは土井の前で「もう、あんなチョンボはしませんから、一軍に置いてください」と大泣きしながら訴えたという。

それでも土井は許さなかった。プロの厳しさを叩き込むため、巨人時代の師である川上哲治の「獅子はわが子を千尋の谷に落とす」との教えを忠実に実践したのである。

こうしたことがあったため、後年、土井は「イチローの素質を見抜けなかった指導者」とバッシングを受けたが、もちろんイチロー憎しの感情でやったわけではない。土井には土井なりの考えがあった。

生前、土井はこう反省の弁を口にしていた。

「僕たちの時代は監督命令は絶対で、選手に説明する義務なんてなかった。でも最近の若い子には、きっちり説明すべき点は説明しなければならない。僕はそのことをイチローの一件で学びました」

イチローを積極登用した恩師・仰木彬

土井の後を受けたのが仰木彬(故人)である。仰木は登録名を本名の鈴木一朗からイチローに改めさせるなど、積極的に登用し、売り込んだ。

「パ・リーグにはスターが必要だ」

パ・リーグで育ち、パ・リーグで指導者となった仰木には信念に近い考えがあった。「セ・リーグ、何するものぞ」との思い。おメガネにかなったのがイチローだった。

ところが、イチローのトレードマークだった〝振り子打法〟に対しては懐疑的な声がほとんどだった。

「二本足で打てない者が、一本足で打てるわけがない」

チーム内にはあからさまに、こう吐き捨てる者もいた。無理もない。イチローの一軍での実績はゼロに等しかったのだから。

そんな声を制し、「好きにやらせればいいじゃないか」と言ったのが仰木である。

「僕はフォームについては何も言わなかった。プロは各々、個性があったほうがいい。それにイチローは〝バットにボールが吸いついてくるんじゃないか〟と思わせるくらい、バットコントロールがうまかった。つまり、それだけ理に適ったフォームを変える必要はないんじゃないかと思ったんです」

監督就任1年目の94年、仰木はイチローを開幕から使い続けた。期待に応えたイチローは日本新記録(当時)となるシーズン210安打を達成する。

歴史に〝たら〟や〝れば〟は禁句だが、もしイチローが次のシーズンからメジャーリーグでプレーしていたら、今頃はローズの記録を抜いていただろう。

仰木が世を去って8年になる。愛弟子の快挙を草葉の陰からじっと見守っていたはずだ。そして、それは土井も同じだったのではないか。 (文中敬称略)

経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る