経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

Jリーグから始まる日本のスポーツビジネス改革

イギリスのメディア大手がJリーグの放映権料を年間210億円で獲得したと聞いた時、多くの人が「どうやって採算が取れるのか」といぶかしんだ。しかしこの提携は大きな可能性を秘めている。スポーツビジネス後進国の日本が大きく変わろうとしている。文=本誌/関 慎夫

 

日本のスポーツビジネスを激変させる可能性

 

イギリスのメディア大手、パフォームグループが、サッカーJリーグと来年度以降の放映権契約を結んだ。金額は10年間で2100億円、つまり年額210億円と、現在、今年度までスカパーが結んでいた契約に比べ4倍以上だ。

パフォームは来年から、同社の展開するネットサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」で、J1、J2、J3の全カテゴリーの全試合をネット中継する予定だ。

1993年にJリーグがスタートした当初は地上波でも数多くの試合が中継されていた。しかしJリーグブームが終わると視聴率は低迷、徐々に地上波中継は減り、今ではCS放送のスカパーが中心になっている。これはプロ野球も同様で、かつては巨人戦は全試合が中継されていたが、今では数えるほど。熱心なファンはスカパーを契約し、自分の贔屓チームを応援する。

サッカーの日本代表戦など、国を代表して戦う試合は視聴率が稼げるが、日常行われるゲームは視聴率が取れない。今ではそれが常識となっている。それなのにパフォームは、従来よりもはるかに高値でJリーグと契約した。果たして採算が取れるのだろうか。

実はこの契約は、日本のスポーツビジネスおよびスポーツ観戦の在り方を一変する可能性を秘めている。

Jリーグはパフォームだけでなく、NTTグループとも契約を結んでいる。これがミソだ。その狙いは「スマートスタジアム」を実現することにある。

スマートスタジアムとはWi-Fi環境を整備することで、インターネットを通じてさまざまな情報サービスやコンテンツを提供できる競技場のこと。

例えばゲームを見ながら手元のスマートフォンで、ゴールシーンを何度もリプレイで見ることができるだけでなく、チームスタッツや選手の成績、過去の名シーンを振り返ることもできる。つまり目の前のゲームに加え、自分の見たいデータをすぐに呼び出すことができる。

サッカー観戦といえば、試合中にはそれに集中し、ゴールが決まると喜びを爆発させる。熱狂的なサポーターならそれでもかまわないが、初心者にとっては、点のなかなか入らない試合は退屈極まりない。どこに注目して見ればいいかも分からないという人も多いに違いない。

 

日本のスポーツは「道」から「エンタメ」に

 

プロ野球やJリーグ、それに大相撲などのプロスポーツにはそれぞれファンがいる。またフィギュアスケートやバレーボールの国際試合などは人気で、テレビの視聴率も高い。しかし日本のスポーツ市場は、それほど大きなものではない。スポーツ大国アメリカの市場規模は58兆円。それに対して日本の市場はわずか2兆5千億円。アメリカの20分の1以下。人口比で考えても10分の1だ。

アメリカで行われるスポーツイベントは、マイナーの種目であっても多くの観客を集めている。それは、スタジアムが徹底してエンターテインメントを追求し、競技を知らなくても、家族で1日楽しめるよう工夫を凝らしているからだ。ところが日本のスタジアムは、前述のようにファン以外にはとっつきにくい。

スマートスタジアムならその心配はいらない。例えば反則が起きた場合、何の反則なのか、すぐに教えてくれる。サッカーの場合、ルールが簡単だが、これがラグビーともなれば、初心者にとってルール解説は必須だ。これまでにもスタジアム内でFM放送による初心者向け解説を行った例があるが、インターネットならはるかに大量のデータを提供することができる。

初心者にとって優しいだけではない。熱狂的なファンにしても、よりディープな情報をスマホを通じて得ることができる。さらには場内のプロジェクターを活用した新たなサービスもお目見えする。

スタジアムに足を運ぶ人が増えればファンが増える。一度ファンになれば、贔屓チームのゲームの行方が気になるため、有料であってもネット放送を見ようという人も増える。また、パフォームからの契約金で各チームが潤えば、海外から有力選手を招く動きも出てくる。それによってゲームの質が上がればアジア各国で人気が出る可能性がある。これは海外での放送・配信につながる。

今年の秋にはバスケットボールの新リーグ、Bリーグが始まるが、ソフトバンクが120億円で契約、ネット中継を行うことが決まっている。Bリーグの前身のひとつbjリーグは、会場のエンタメ化に力を注いできただけに、ここでも新しい楽しみ方が生まれるかもしれない。

さらには2019年にはラグビーW杯が、その翌年には東京オリンピックが開催される。それに合わせて新国立競技場を筆頭に、各スタジアムもICT化を進めようとしている。NTTがJリーグでやろうとしていることは、恐らくW杯でもオリンピックでも試みられるはずだ。

三菱自の日産傘下入りで浦和レッズはどうなるのか

 
経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan
 

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る