経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

経営の極意 携帯電話を捨てられるか?

経営の極意① 他と違う特色をどう出せばいいか

 手かせ、足かせという自由の利かない状態に、ほかならぬ自分自らが作り出すということがある。こういう間抜けなことを、しかもそれと自分が意識しないでしている。これが人間の愚かさだが、ふとした機会にそれに気づくと、全く違う日常生活が現れてくるものだ。

 年収1億円の流儀で言えば、より多く稼ぐ流儀が分かってくるものなのである。

 それを会得したのが、私の知り合いの税理士Sさんだ。彼の場合、行動を縛りつけたのは携帯電話だったが、それに気づいて携帯電話を捨てたのだ。すると煮詰まった考え、袋小路から脱出でき、より活力ある毎日を取り戻すことができたのである。

 もし稼ぐ手立てに行き詰まり、手をこまねいている友人がいたら、この話を伝えていただきたいと思う。

 Sさんは現在は30代半ばだが、28歳で独立した。独立したのはいいが、士業はひところのように悠々と稼げる商売ではなくなっている。

 2015年3月に日本税理士会連合会が10年ぶりに調査した税理士の実態調査では、実に回答者の31・4%が年収300万円以下だ。厳しい時代なのである。

 Sさんが独立した当時も、同じ状況で、不安で仕方なかった彼は、他と違う特色を出さなくては、と考えた。

経営の極意② 時間に関係なく訪問します……

 たまたま顧問先の1つから、「税理士の先生に相談したいときも、なかなか連絡がつかないし、来てもらえない」という不満を聞いた。これだ、とSさんは思った。

 自分はいつでも連絡のつく税理士になり、呼ばれたらすぐに会いに行き、相談に乗る税理士になろう、それを自分の独自色にしよう、と決めたのだ。

 それで、時間に関係なく訪問します、夜でもいつでも連絡がつくようにします、とアピールして顧問先を開拓した。努力が実って、顧問先は確かに増えた。

 ところが、である。いつでも携帯電話に出る態勢だから、食事も入浴も、片時も携帯電話が離せない生活になってしまった。

 電話機が鳴ると、さっと取って、受け応えする。顧問先にとっては重要な相談かもしれないが、プロの彼にすればくだらない質問も来る。ちょっと調べなくてはならない、込み入った相談も来るが、そういう相談に限って相手はすぐに答えを欲しがる。

 ご飯もおいしくないし、睡眠時間も3、4時間という日が続くようになった。

経営の極意③ ケニアに逃げ出して2週間を過ごす

 それでもがんばって年収は1千万円を超えた。時間とお金の奴隷になれば年収1千万円は超せる典型である。

 だが何年かそういう生活を続けるうちに、当然ながら疲れてしまった。「楽しくない。俺は何のためにこの仕事をしているのか」という疑念が生まれた。税理士なんてやめたくなった。

 話を聞いた私も、それは無理もないなと思った。いくら税理士はサービス業と割り切っても、そこまでやらなくてはいけないのか。これは辛い。

 で、彼はどうしたか。ケニアに逃げ出したのである。手かせ足かせの象徴である【携帯電話】を自宅に放り出したままだ。

 ケニアには2週間滞在したという。電気もない、電話もない、携帯電話をもし持っていてもつながらない、そういう場所だった。のんびりと、そういう場所で時間を過ごしたのである。

 そうして2週間後に、日本に帰った。帰宅して、机に置いたままの携帯電話を手に取った。Sさんはこの後、大いなる気づきと、それによる人生の転換を経験するのだが、それについては次回……。

[今号の流儀]

 心を縛っている「思い込み」がある。それに気づくことが重要だ。

 
経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan
 

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る