経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

「イグジットできる起業家は世界一の輝かしいキャリア」―志水雄一郎・フォースタートアップスCEO

志水雄一郎・フォースタートアップスCEO

急成長を企図するスタートアップ企業へのHR支援などを含めた包括的なサービスを行うフォースタートアップス。なぜ成長産業の企業を支援するのか、また成長産業向けの人材紹介は登録型サービスとどう違うのか。フォースタートアップスCEOの志水雄一郎氏に尋ねた。聞き手=唐島明子 写真=山内信也(『経済界』2019年10月号より転載) 

志水雄一郎・フォースタートアップスCEOプロフィール

志水雄一郎・フォースタートアップスCEO1

(しみず・ゆういちろう)インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。DODA立ち上げなどを経て、2016年にネットジンザイバンク(現フォースタートアップス)を創業した。19年一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会ベンチャーエコシステム委員会委員に就任。

フォースタートアップスの事業が目指すものとは

優秀であれば起業するべき

―― フォースタートアップスの事業内容を教えてください。

志水 成長産業には革新的な事業やサービスが次々と生まれています。私たちはその成長産業において、「成長産業支援事業」という国内唯一の単一セグメントを標榜し、「世界で勝負できる産業、企業、サービス、人を創出し、日本の成長を支えていく」ことにフォーカスして事業展開をしています。

 優秀な人材が国内有力スタートアップへ転職するときの支援を行うほか、スタートアップのHRパートナーとして組織におけるヒューマンキャピタル(人的資本)構築を継続的にサポートしたり、大学の研究者などCTOタイプの方をCEOタイプの方とお引き合わせをして、共同パートナーの形で事業化するような起業支援を行っています。

 最近新設したアクセラレーション本部では、スタートアップの組織づくり・ブランド構築・PR戦略などの支援を行い、急成長している組織に起こりうる課題解決をサポートすることで、早期成長を促進する事業も展開しています。

―― なぜ成長産業なのですか。

志水 スタートアップの起業家、とくに起業してイグジットまでできる起業家は、世界で一番のブライト(輝かしい)キャリアです。優秀であれば誰かに雇われるよりも、自分で起業すべきです。かつてのトヨタ、パナソニック、ホンダ、味の素などのように、国家の競争力につながる企業を次々と生み出していってほしいです。

スタートアップ支援で国家の競争力向上に寄与する

―― 国家の競争力とはスケールが大きいですね。

志水 いま米国でのスタートアップ投資は年間10兆円を超えてきており、中国も総額で10兆円に近づいています。それに対して日本は資金調達のマーケットで4000億円程度です。

 世界の時価総額ランキングを見ると、上位にはGAFA、アリババ、テンセントが並んでいます。ここ10~15年で投資されたスタートアップに人が集まり、企業として伸びています。スタートアップが成長してIPOし、それがさらに大きくなって国家の競争力につながっています。

 日本は30数年前と比べると、経済シェアは18%から6%に下がり、平均年収も昔は460万円ほどだったのが、400万円まで下がった時もありました。次世代を生きる人々のためにも、成長する産業に人材と資金を流していき、日本が世界で勝負して勝てるように国家の競争力を向上させていく必要があります。

志水雄一郎・フォースタートアップCEO2

「成長産業に人材と資金を流していく」と語る志水CEO

スタートアップ向け人材の集め方

―― スタートアップ向けの人材集めはどのように行っているのでしょうか。

志水 人材登録型のマス戦略は、成長産業の領域では上手くいきませんので、自分たちからアプローチしています。登録型ではマーケティングをかけて大量に広告を出稿して人材を集めることをします。しかし、マーケティングをしてマス戦略を行うと、人口動態の真ん中に属する人々が集まってきます。日本の人口動態の真ん中は、年収420~430万円で平均年齢44歳。この層は成長産業セクターには残念ながらフィットしません。

 成長産業セクターのマーケットは、年齢の平均は33~34歳ですので10歳も違いますし、平均年収は530万円くらいです。一概に年齢や金額で語ることはできませんが、より優秀なメンバーでなければなりません。

 また、営業はそれほど必要ではなく、エンジニアが求められています。そのような人たちは、やはりマス広告に共感してこのセクターに参画して来ることはないので、私たちが会いたい人にこちらから会いに行って見つける仕組みにしています。

―― 会いに行く人は、どう探しているのでしょうか。

志水 優秀な方は、実は社会にたくさんいます。

 現在では、外部のデータベースがありますので、そこに転職したいと登録していたり、SNSやメディアで情報発信されている方も多いので、大体の人の動きは分かりますよね。また私たちのメンバーは、ほとんどが成長産業セクター出身ですから、知り合いが多くいますし、カンファレンスやピッチコンテストにも参加者・登壇者・企画者としてよく参加していますので、様々な場所でネットワークを広げています。

フォースタートアップスの志と今後の展望

個人の経験・能力が活きる適切なポジションを提案

―― マッチングの方法は、登録型の場合とは違いますか。

志水 登録型の人材ビジネスでは、必ず相手の希望を聞きます。「どのような仕事をご所望ですか」と。コーチングでいうところの傾聴スキルですね。傾聴はビジネスではとても大事で、傾聴したうえで提案したものは納得度が高く、受注率が上がります。そのため、登録型では傾聴して、その希望にマッチする転職先を紹介します。

 しかし、それでは個人の過去の経験にもとづいたキャリア観に縛られてしまい、その人の価値を最大限に活かすことはできません。また安定を求める方も非常に多いのですが、そもそも終身雇用は難しい時代になってきました。日本、そして社会の構成員の一人として、その経験・能力はどこで一番拡大するかという観点が重要です。私たちはそのような視点から、適切なポジションに気づいてもらえるような提案をしています。

―― 国家の成長につながると考える働き方を教えてください。

志水 2つあります。1つめは、トヨタやソニー、パナソニックのような会社、あるいはそれよりも大きな会社を1代で作り上げることです。しかしそれは全ての人ができるわけではありませんので、2つめとして、自分が働いている会社の企業価値を10倍にするという働き方もあると思います。

志水雄一郎・フォースタートアップス3

「社会の構成員の一人として、経験と能力を拡大させる観点が重要」と説く志水CEO

小さな課題解決より世界で勝ち続けるまで併走する

―― フォースタートアップス自身も、今後新たなチャレンジをしていきますか。

志水 いま取り揃えている全てのサービスを拡張していきたいと考えています。例えば起業支援では、これまでに4社の起業に携わりました。具体的には、行政手続きを効率化するための各種ウェブサービスを提供するグラファー、サービスECプラットフォーム「あなたのマイスター」を運営するユアマイスター、ハイエンド物件を紹介するTERASS(テラス)、そして東北大発のスタートアップです。これを今後は100社レベルで起業していただけるようにしていきたいです。

 また、より大きな枠組みとしてVCに対する成長支援・アドバイザリー業務も始まっています。

 私たちの仕事は、世界で勝負する起業家・投資家を勝たせ、国を進化させることです。売上のために、目の前にある小さな課題を解決するような仕事をするのではなく、志を共にする起業家・投資家が世界で勝ち続けるまで伴走すると決めています。

 日本で最高の人的支援をして、また場合によっては出資を行い、「人生を共に歩もう」という気持ちで伴走し、共に進化し続けたいと考えています。

経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る