経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

100万事業者と共に築く グローバル共創社会の未来 阿比留章雄 クムクム

クムクム 社長 あびる あきお 阿比留章雄

単にものを売るだけでなく、人と人をつなげる共創型EC「おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!」。これを運営するクムクムは、「おすそわけ」を基点として、グローバル展開を視野に地域創生を推進し、次世代の経済モデルを構築している。(雑誌『経済界』2025年5月号「注目企業」特集より)

クムクム 社長 あびる あきお 阿比留章雄
クムクム 社長 あびる あきお 阿比留章雄

共創型マーケットプレイスが新しい経済を生み出す

クムクムが運営する共創型EC「おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!」(以下、「ツクツク!!!」)は、ECの枠を超えた新しい経済圏を創出している。一般的なECプラットフォームが売り手と買い手を結び付ける役割に限定されるのに対し、「ツクツク!!!」は出店者同士がリソースやノウハウを共有し、新規顧客の開拓や売り上げ拡大を実現するエコシステムを構築している。この協力体制により、永続的な成長が可能となり、取引の場を超えた共創型の経済活動が実現しているのだ。

その中核を成すのが、100万超の事業者の参加を目指す「BUILDER JAPAN PROJECT」。本プロジェクトはアナログとデジタルを融合させ、出店者同士がネットとリアル双方の場で知見や経験を共有する環境を提供している。

2024年には、「ツクツク!!!」を媒介に新潟県長岡市近郊の百数十社の事業者らが自主的に手を組み大規模なマルシェを開催し、二万数千人の動員を達成し成功を収めた。沖縄県では、うるま市近郊の事業者との連携イベントが実施され、地域資源を生かした取り組みが新たな顧客層の開拓と地域経済の活性化に寄与した。これらの事例は今後、他自治体への展開も期待されており、全国的な波及効果を生む可能性を秘めている。

「五方よし」「おすそわけモデル」よるビジネスパートナー創出

ここで重視するのは単なる売り上げ向上ではなく、全ての関係者が価値を享受できる「五方よし」の理念だ。この理念は、売り手、買い手、世間、つなぎ手、未来世代全てに利益をもたらすことを目的としており、ビジネスモデルや事業者に向けた教育プログラムに反映されている。同社が追求するのはビジネスパートナーの創出と地域社会への貢献である。

具体例として、同社がビジネスモデル特許出願中の「おすそわけモデル」が挙げられる。このモデルは、出店者Aが集客した顧客に他の出店者Bの商品やサービスのプロモーションをした際に、その成果に応じて出店者Aに収益の一部が還元され、経済が循環する仕組み。例えば、飲食店が地元商店街の他店舗の親和性の高い商品やサービスを店頭ポスター等で宣伝することで、新たな販売機会を生み出す。これによりECを超えた共創型による成長が可能となる。

同社ではこうした出店者を「ビルダー(代理店)」として育成し、地域経済に貢献する存在へと成長させる環境を整えている。ビルダー同士の協力は地域内外との情報交換やコラボレーションを通じて全国的な波及効果を生んでいる。

阿比留社長は、「おすそわけはビジネスモデルではなく、与え合うことでビルダー同士が共に成長し、豊かで幸福な未来につながることを願う僕の想いを具現化したもの」と述べ、「弊社が目指していることは、ネットをはじめとするメディアが扱う単なるインフォメーション(情報)ではなく、リアルな人のつながりによって唯一生まれるインテリジェンス(血の通う情報)を集め、発信していくことです」と語る。

おすそわけ文化の再定義とグローバル展開への挑戦

クムクムは、日本独自の「おすそわけ文化」を再定義し、新しい資本主義の実現を標榜する。そのビジョンの中心にはリアルな人のつながりがあり、そこから生まれる共創による経済価値の創出、知的情報資源の共有、地域社会との連携を掲げている。個々の出店者が単に利益を追求するのではなく、リソースや知見を共有しながら地域経済の安定成長を支える仕組みを整備しており、その成功事例は各地域に広がっている。

同社が毎月開催するシンポジウムには500社超の事業者が参加し、成功事例や課題の共有によりビジネスチャンスを広げている。これを通じて個々の事業者が成長し、その成果がプラットフォーム全体を活性化し、地域経済の発展に寄与している。

同社が最終的に目指すのは、「道徳ある経済分配戦略」だ。短期的な利益にとらわれず、経済活動が社会や人々の生活にポジティブな影響を与え続けることを重視している。

「自分や自社のためだけでは限界がありますが、誰かのためであれば人は何倍もの力を発揮できます。弊社の仕組みは、皆が幸せになるウェルビーイング・ビジネスを実現し、今もなお世界中で広がり続ける格差を止める唯一無二のプラットフォームになり得ます」

日本国内での「BUILDER JAPAN PROJECT」の成功を基盤に、クムクムは海外市場への展開を視野に入れる。それは単なる事業拡大ではなく、共創の価値を共有し、理念に共感するパートナーと共に新たな資本主義の実現に挑む取り組みでもある。おすそわけ文化の精神を根幹に据え、持続可能なビジネスモデルを未来世代へと受け継いでいく。市場規範に依存するECが主流の中、道徳を重んじる日本発の共創型マーケットプレイス「ツクツク!!!」への期待は膨らむばかりだ。 

会社概要
設立 2007年9月 本社 東京都港区
従業員数 40人
事業内容 ウェブサービス企画・運用・保守、ウェブマーケティング業務、自社メディアサービスの運用
https://kumu2.co.jp/