松本紹圭「ひじりみち」(『経済界』2020年9月号より加筆・転載)
経営者は本気で変わり始めた
とある勉強会にて末吉竹二郎さんの講義を聞かせていただきました。
末吉さんといえば金融界の舞台で国際的に長年活躍されてきて、国連などの国際組織にもつながりが深く、近年はダイベストメント(地球に優しくない企業への投資引き上げ)など、新しい金融のトレンドから今後の社会の在り方に関して積極的な提言・活動をされている方です。同じく地球に優しい生活者のエンパワーメントで活躍するエシカル協会の末吉里花さんのお父さんでもあります。
講義では、世界的な大企業が続々と、自社利益中心、株主中心主義から方針転換し、社員中心、社会中心、地球中心主義へと舵を切っている現状が紹介されました。
金融界も「責任銀行原則(Principles for Responsible Banking)」を打ち出し、SDGsやパリ協定に沿わない企業には投資をしないという方針を明確にしているといいます。
先日、ダボス会議の運営側にいる私の友人からも「今までも企業は〝地球のため〟と言ってきたけれど、今年のダボスでは世界の経営者たちが本気で変わり始めたのを感じた」と聞きましたが、いよいよ本気で社会が転換してきたのだと思います。
利他的リーダーシップ
企業がこれまでよりも脱・金儲けにシフトしているのは確かです。政府が近年「自己責任」「生産性」を旗印に「社会の会社化」を目指している一方、会社の方がどんどん社会のことをやるようになってきています。
企業のトップの人格が急に向上したわけではなく、社会環境や地球環境の悪化をこのまま放置していては企業活動そのものが持たなくなるという危機感の現れでしょう。
変わるとなれば、変わり身の早いのが、企業です。スポーツ選手がプレーするためにピッチを必要とするように、自分たちが企業活動を維持するために必要なピッチである社会や地球のメンテナンスに本気で取り組むようになったということです。
これまでは行政に任せていた領域を自前で面倒見なければならないほどに、GAFAをはじめとした企業の活動が肥大化したことの帰結でもあります。
資本主義というピッチの上で、できるだけ多くの富を得たプレーヤーが勝ちという世界から、地球というピッチの上で、できるだけ脱落者を出さずに皆で長くゲームを続けることを楽しむ世界へと、ゲームのルールが変わったのです。サッカーから蹴鞠に変わったようなもの。と言ったらかえって分かりにくいでしょうか。
利他といえば、かつては宗教者の専売特許でした。
しかし今は、利他こそ、ビジネス含めてあらゆるリーダーにとって最も重要な資質となりました。「世のため、人のため、ご先祖様の恩に報いるため」という宗教のメッセージは、「for sustainablity, well-being and spirituality」に置き換えられてあらゆるリーダーが語るものとなったのです。
世の流れを読むのに長けたビジネスリーダーほど、「あんたは宗教者か」と言われそうなほどに利他的リーダーシップへと転向し始めています。これは一過性の短期トレンドではなくて、今回のコロナにも見られるように、今後世界的に起きてくるさまざまな危機を前提とした長期的なトレンドだと思います。
利他の精神は宗教者の役割も変える
そんな時代に、あえて「宗教者」として生きるとは、どういうことになるでしょうか。
「世のため、人のため、ご先祖様の恩に報いるため」なんて若い人に語り掛けても、「当たり前だよね」と返されるのがオチ。語るだけなら誰でもできるし、既にもうみんな語り始めています。
ならば、行動するしかありません。「世のため、人のため、ご先祖様の恩に報いるため」に行動し、それを本気でやりきる他に、宗教者に残された仕事はないと思います。
利他、と漢字で書くとどうしても仏教的な定義に走りたくなるので、あえてユニバーサルな文脈で話をするために、英語で言ってみましょう。利他主義は英語で、altruism(アルトルイズム)と言います。利他主義者は、altruist(アルトルイスト)です。
今や、アルトルイストは宗教者の中だけでなく、あらゆるところに増殖しています。皮肉なことに、かえって宗教者の中に見つけるのが難しいくらいです。
世代的には若い人の中での増殖率が高いようです。これから彼ら彼女らがこの地球で生きなければならない年月の長さを考えれば、当然のことかもしれません。人類全体が、行きつ戻りつしつつも、大きな方向としてはアルトルイスト化していく未来へと進んでいます。
「宗教者」の仕事は、これまでは「みんな、アルトルイストを目指しましょうね」と未来の方向性を示すことだったかもしれませんが、既に世の中の方向性が完全にそちらへと定まった今、残された仕事は唯一、未来からやって来た人として生きることです。
未来からやって来た、ただの人
10年後、20年後、30年後、人類のアルトルイスト化が急速に進んだ未来から、その入り口に立っている現在へとタイムスリップした人のように、考え、語り、行動すること。
そんな風に「未来から来た人」として自分をとらえてみると、宗教者とかお坊さんとか、そういう肩書き的なものはもはやどうでも良い感じがしてきます。自分がアルトルイストである、ということも、ことさら言い募るほどのものではないでしょう。だって、みんなそうなんだから。ただの人、でいいのです。
いや、自分のことを「ただの人」と呼べることは、幸せかもしれません。だって、今僕ら一人一人が世界の舵取りを間違えば、30年後、人類のアルトルイスト化以前に、人類が住めない地球になっているかもしれないのですから。人類の数が激減して希少動物となってしまえば、「ただの人」なんてもったいなくて言えなくなります。
若い人たちほど、アルトルイスティックな人が多いのを感じます。今の人類の行動の影響を一番強く受ける、未来に近い人だから、それも当然です。
私も年々、歳をとっていくけれど、歳をとっても「未来から来た老人」のような、未来に近い人たちの邪魔をしない生き方をしたいなと思います。
筆者プロフィール
(まつもと・しょうけい)東京神谷町・光明寺僧侶。未来の住職塾塾長。東京大学文学部卒。武蔵野大学客員准教授。世界経済フォーラムYoung Global Leader。海外でMBA取得後、お寺運営を学ぶ「未来の住職塾」を開講。著書に『お坊さんが教える心が整う掃除の本』(ディスカバートゥエンティワン)●Twitter ID shoukeim●komyo.net