経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

甘利大臣辞任にみる自民党の現状と安倍政権の行方とは

甘利大臣辞任に象徴される自民党の自浄作用低下

ちょっと前の話になるが、触れておかなければいけないだろう。甘利明経済再生担当相が辞任した一件である。

昨年、安保関連法案が可決成立し、臨時国会は見送られ、今年は新年早々に開会した通常国会。外野が何を叫ぼうと、「ずっと凪状態」だと野党議員が自嘲気味に嘆くほど穏やかだった永田町。ところが、『週刊文春』のスクープ記事により事態は一変、安倍晋三政権の要で、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉では、諸外国から“タフネゴシエーター”と呼ばれていた甘利氏が現金授受問題で辞任したのだ。

政治とカネの問題は、いつになったら終わるのだろうか。第2次安倍内閣を振り返っても、今回の甘利氏だけではない。2014年、初の女性首相最右翼と見られていた小渕優子前経産相が政治資金管理団体の問題をきっかけに辞任し、昨年は西川公也元農水相が辞任に追い込まれた。また、下村博文前文科相も政治献金をめぐる問題で何度も国会で追及された。

これだけ問題を起こしているにもかかわらず、安泰でいられる政権も珍しい。野党がだらしないと言えばそれまでだが、かつての自民党であればもっと自浄作用が働いていただろう。元大物衆院議員秘書は寂しそうにこう語る。

「自民党ももう終わりだね。派閥がしっかりしていたころなら必ず倒閣運動に広がって、瞬く間に安倍政権は崩壊していたはず。ところが、今や長老だって、派閥のリーダーだって“音なし”となっている。早晩、自民党は国民から愛想を尽かされる」

派閥の功罪は相半ばかもしれないが、党内で切磋琢磨して自分たちのグループで天下取りを競っていた時代は、それが自浄作用となっていた。ところが、派閥の力は削がれ、個々の議員の能力や度量が小さくなったと、元秘書は嘆く。

また、自民党中堅衆院議員はこう語る。

イラスト/のり

イラスト/のり

「昔は“雑巾がけ”を一生懸命して、階段を一歩一歩踏み上げていくシステムがわが党にはあった。しかし、先輩方でいまだ未入閣の人がいる一方、雑巾がけもせず、いきなり飛び級で入閣したりする。年功序列がいいとはいわないが、どこか歪んでいるようで怖い」

今の自民党をうまく言い表しているようだ。誰もが目先の利を得ようとしているため、損な役回りを避ける。次の選挙でいかに効率よく当選するかどうかを考える。だから、今の政権に対しての批判もしなくなる。これも、派閥の力が縮小していったことの弊害なのだろうか。

甘利大臣の後任、石原新大臣は失言癖で格好のターゲットに

さて、甘利氏の後任には、石原伸晃元自民党幹事長が就任した。しかし、早くも自民党内からは「安倍首相はいきなり“軽量級”を据えてきた。大丈夫か」と、危ぶむ声が聞こえてきた。

というのも、石原氏は失言癖で知られるご仁。環境相だった14年6月、東京電力福島第1原発事故に伴う汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設をめぐり「最後は金目でしょ」と発言した。そのほかにも、朝の民放出演の際、東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌の保管先に関し「福島原発第1サティアンしかない」(12年9月)、記者会見で「脱原発」の動きに関し、「大きな事故(福島第一原発事故)があったわけだから、集団ヒステリー状態になるのは分かる」(11年6月)など、ことあるごとに思慮に欠いた発言が問題とされてきた。

政府は1月6日、TPPに伴い改正が必要な11の法律の概要を自民党に示した。関連する法律はひとまとめにし、計8本を3月にも提出するといわれている。つまり、TPP関連法審議はこれからというときに支柱を失い、場外で失言する恐れのある石原氏で大丈夫かと、心配しているのである。

加えて、減速気味の経済のかじ取りをどうやっていくのか。株価は下落傾向、今年の春闘の行方も気になるところ。下手な口出しでまたぞろ水を差すようなことがあれば、一気に支持率低下を招く恐れがある。自民党関係者はこう不安を口にする。

「第1次安倍政権では、辞任ドミノによって政権がガタガタになり、崩壊した。経済通でもなく、TPPに精通しているわけでもない石原氏は格好のターゲットになるでしょう。論戦の場に引っ張り出して、失言でもしようものなら、“あのとき”の二の舞。何としても慎重になってもらわないと」

何しろ今年最大のヤマ場は夏の参院選。1つの綻びが、とんでもない結果を招くことにもなりかないというのだ。風雲急を告げる永田町冬の陣の行方や、いかに――。

【永田町ウォッチング】記事一覧はこちら

経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る