経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

新しいことをやり続ける創業265年の老舗――滝 一夫(タキヒヨー代表取締役社長執行役員)

1751(宝暦元)年に誕生したタキヒヨーは、今年で創業265年を迎えた。この間、数多くの危機がありながら、それを乗り越え、いまなお発展を続けている。その秘訣は何か。滝一夫社長に聞いた。

まずは社員にやらせてみる

―― 前2月期決算は売上高、営業利益ともに前々期を上回りました。

 われわれのビジネスはBtoBです。アパレルメーカーへのODMや専門量販店などに商品を納めています。その商品が売れなければ、次の取引はありません。量販店は商品の在庫回転率が命ですから、絶対に売れると自信の持てる商品ニーズをいち早くつかみ、製品化しなければいけません。つまり、店頭で消化できるヒット商品をどれだけ生み出せるかがタキヒヨーの存在価値だと考えています。

ただし、足元の状況は厳しい。当社の場合、1年前に為替予約を入れています。そのため円高が進んでも、すぐには原料費には反映されません。ところが他のアパレルメーカーの中には、そこまで長期の為替予約を入れていないところも多い。そうなると、円高の恩恵を製品価格に反映することができる。そこと競争するには価格で負けるわけにはいかないため、当然、当社の利益率は落ちてしまう。その落ち込みを売り上げでカバーしなければなりません。

滝 一夫

滝 一夫(たき・かずお)1960年生まれ。86年3月ニューヨーク州フォーム大学卒業後、ワールド入社。90年3月タキヒヨーに入社、百貨店事業部、テキスタイル事業部を経て、2004年取締役就任。08年常務を経て11年社長に就任。(写真/美崎政雄)

―― タキヒヨーは今年で創業265年です。その間には大きな危機もあったと思います。それを乗り越えて存続し、今なお発展し続ける秘訣はなんですか。

 常に新しいことをやり続けることに尽きます。20年前のタキヒヨーは、卸問屋でした。でもそのまま卸問屋を続けていたら、生き残ってはいなかった。20年前には問屋無用論が言われ始めていました。そこで当社も専門量販店への商品供給へと、意図的にシフトした結果が今日につながっています。

要は、世の中がこれからどうなるか、常に見て、準備をしておく必要があるのです。逆にひとつのことにこだわっていたら、環境が変わった場合、その変化についていけません。

―― 最近始めた「新しいこと」を教えてください。

 商品部と販売部を分けたことです。以前は商品部が販売も担当していましたが、両方をやるのは無理があります。そこで分けたのですが、それによって今までとは違うマーケットが開拓できるようになりました。もうひとつ、商品部はデニムやカットソーといった具合にアイテムごとに縦割りになっていて、それぞれが量販店などに営業をかけていた。でも売り場の立場で考えると、上から下までセットで揃えたい。販売部はそこに対して一括で提案することができる。そこに新しいビジネスチャンスがあります。

―― 新しいことをやり続けるためには何が必要ですか。

 進化や変化をしなければ存続できないことを繰り返し社員に言うと同時に、社員がやりたいと思うことをやらせてみることです。面白そうだと思ったらとにかくやらせる。むしろここでは管理しない。仮に失敗したところで、最初の段階なら損失もタカが知れています。それならやらせたほうがいい。

そのためには評価方法も変えなければなりません。例えば全く新しい事業で100の目標を立てたのに30しか達成できなかったとします。事業としては失敗かもしれないけれど、ゼロを30まで伸ばしたことを評価する。これが逆に損を出したことを叱責したら、新しいことをやろうとしなくなり、今の延長線上でしか物事を考えなくなってしまう。これでは進化も進歩もない。失敗することによって課題もはっきりするわけですから、失敗を評価することも大切です。

突破口を開き撤退を決断する

―― トップの役割はなんでしょう。

 社員がやりたいことをやれる環境を整えると同時に、時には突破口を開くことです。今秋、アメリカで商品供給が始まりますが、これは私がトップセールスして決めたものです。こういう先例をつくると、続く者が出てくる。今、海外の別のアパレルとの間で商談が進んでいますが、これも私の知らないところでプロジェクトチームができていた。こうやって会社全体が動き出します。

それともうひとつ大事なことは撤退の決断です。先日「BERARDI」というブランドの事業を終了しました。3年間にわたり展開してきましたが、将来にわたり採算を取るのが困難なことから決断しました。このような撤退の決断はトップにしかできません。

―― 歴史の重みを感じるときはどういうときですか。

 会社の歴史が長いということは、取引先との歴史も長いということです。歴史があるからこそ、苦しいときには助けてくれる。もちろんその逆もある。それにアパレルの世界でタキヒヨーの名を知らない人はいません。これはありがたい。だからこそ、今後も歴史をつくり続けていく。そのためにも新しいことをやり続けることが重要なのです。

経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る