経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

ハイブリッド型人事で従業員の幸せを追求し会社を成長させていく 蘆田健司 協立ソリューションズ

協立ソリューションズ

創業75周年を迎えた昨年、協立機電工業から社名を変更した協立ソリューションズ。日立特約店として日立製品の販売に注力しつつも「コト売り」へとシフトし、お客さまに最適なソリューションを提供していく。現在の注力分野は脱炭素。今後はDX事業にも力を入れていく。(雑誌『経済界』2025年5月号「注目企業」特集より)

協立ソリューションズ 社長 あしだ けんじ 蘆田健司
協立ソリューションズ 社長 あしだ けんじ 蘆田健司

電気機械設備をはじめ、機械部品・電子部品・情報システムなどの販売に加え、設計・施工、保守・メンテナンス、開発・サポートに至るまで、一貫したトータルソリューションが同社の強みだ。

これまで採用は新卒が主であったが、昨年から中途採用を強化。

「競和・自主の精神を高めるためにも、社員一人一人の個性を掛け合わせたい。そのためには外からの新しい風が必要だと思いました」と蘆田健司社長は力を込める。

2019年には長期経営ビジョン「KRP7580」を策定。目標設定に対する成果で評価するジョブ型と、主に能力や行動を評価するメンバーシップ型を併用したハイブリッド型人事制度を導入した。

「従業員が幸せになれば労働生産性が上がり、生産性が上がれば利益は付いてきます。利益を先に追求するのではなく、社員の強みを伸ばし、公平に評価される人事評価制度の下、一人一人が挑戦・成長できる風土へ変えていく改革の最中です」

働き方改革として、時差出勤、テレワーク、サテライトオフィスの拡充(職住近接)、私服勤務、フリーアドレス化、コミュニケーションスペース「iko Cafe」設置などを推進してきた。

「始業時間は朝5時45分から10時45分までの間で、自由に決められます。仕事をきっちり行っていれば、自分のペースやその日の予定に合わせて柔軟に勤務できる体制を整えました」

蘆田社長は社員一人一人の個性に向き合う丁寧なコミュニケーションを大切にしている。

「私の考え方を伝えながら、社員がどのような人間かを理解してきました。コロナ以降は若手社員を中心に飲み会を開き、社員に寄り添うことで離職防止にもつながりました」

来たる創業100年に向けて、今後も「ヒトづくり」には積極的に投資していく考えだ。

「人口減の時代ですから、人を大切にする堅実経営を重視し、協力会社も含めてウェルビーイングを追求していきます。社員が生き生きと働ける環境です。この会社で活躍したいと思う社員が増えれば、 自ずと結果は付いてくるでしょう」 

会社概要
設立 1949年8月
資本金 3億円
売上高 138億円
本社 東京都新宿区
従業員数 192人
事業内容 産業用電気機械、空調用設備機器、自動車・建設機械・産業用部品等の販売、管工事・電気工事・機械器具設置工事の設計施工、メンテナンス、医療システム開発販売・サポート
http://www.kyoritsu-sol.co.jp/