経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

格差社会の生き方 ―― 咲く場所を考え直すとき。

格差社会と向き合う日本

 『あなたがもし残酷な100人の村の村人だと知ったら』(経済界)は、依然として売れ行き好調である。

 最近の傾向としてうれしいのは、中学校などでのまとめ買いが入っていることだ。教育関係者に注目され始めている証左で、この傾向がもっと広まってほしいと思う。

 私が子どもたちにもっと読んで貰いたいと思うのは、この本の後半において「これからの生き方」をテーマに編集しているからである。

 第2部「これからは3つの資本で生きのびよ!」はまさにそれであり、その生き方の基本的考え方としてまとめたのが、附録「なぜこんな国になったのか?」である。言うまでもなく、ここでの読者対象は主に若い人たちだ。彼らには、この2つの章で私が言っていることに対して、真剣に議論してもらいたいのだ。

 これからの日本、といったときに、いちばん子どもたちにとって問題となるのは、格差社会との向き合い方ということになるだろう。

 日本の格差は、サラリーマン社会において顕著だという点に特徴がある。そこでの格差は、正規社員と非正規社員の甚だしい所得格差となって表れている。日本では働く人の8割強がサラリーマンだから、この状況は、ほぼすべての、働く日本人の問題だと言って過言ではない。

無一文になっても自分という財産がある

 実は、正規社員も安泰な立場にあるわけではなく、サービス残業などの奴隷状態はいよいよ強まっていくし、リストラもいつあるかわからない状況にある。だから切迫した状況に置かれているのは、正規も非正規も変わりがない。

 そういう日本で、どう生きたらいいのか。それへの回答が、第2部で語られている。

 ここで私が反語的にテーマとして語っているのは、皆さんお金お金とうるさいが、人生で、お金はどこまで重要なのか、ということだ。お金探しよりも大切な生き方はないのか、という問いである。

 所得の大きな違いによる格差社会も、正規社員も含めたサラリーマン社会の息苦しい状況も、畢竟するにお金と自分の関係に収れんするはずである。このことを現実的な生き方として、どう考えていくかであろう。

 私は、第2部で、まず哲学者アランのこんな言葉を、冒頭に置いている。

 「金儲けのうまい人は、無一文になっても、自分自身という財産を持っている」

 ここで「金儲け」と「財産」が、対置的に使われていることに注意してほしい。

格差社会における新しい生き方とは?

 金儲けは技術である。一方財産はストックだ。金儲けという技術に秀でている人も、技術であるからには失敗もあって無一文になることがあるが、それでも自分という財産は普遍だというわけである。

 フローの価値である「金儲けの技術」よりも、不変の価値である「自分自身」を貴重なものとせよ、とアランは逆説的に語っているのだ。

 そしてその自分自身を含めた「人間関係」。それを、お金よりも上位に置いて、生き方を考えよう。私が第2部で訴えているのは、これである。

 とかく自分自身よりも、お金(儲け)を上位において生きていこうとするものだが、それは天地を逆にするような愚策だ。それが分かれば、この自分を(友人など人間関係とともに)活き活きとさせていく生き方に、自ずと目が向こうというものである。

 正規・非正規を問わず、不遇な現状に悩んでいる人は、今の世界でお金を得ていくことが正解なのか、考えてみるがいい。置かれた場所で咲く、だけが自分の生き方なのか、ということだ。咲く場所を、もう一度考えるべき状況に今の日本はあるのではないか。

[今号の流儀]

 お金より人間関係を上位におけば新しい生き方が見えてくる。

 
経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan
 

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る