経営者コミュニティ「経済界倶楽部」

カープやお好み焼きだけじゃない!広島県産業界の実力

広島県産業の伝統と実力

2012年に観光プロモーション用キャッチコピーとして「おしい!広島県」を打ち出し、話題となった広島県。広島東洋カープ、お好み焼き、安芸の宮島等々、広島から想起されるものは決して少なくないが、カープはずっと優勝から遠ざかっていたり、お好み焼きの前に「広島風」と付けられたりすることを挙げて、どれも観光資源として今一歩の部分をあえて強調することで、注目度アップを狙った試みだ。

球場 自虐的PRはあくまでユーモアだが、広島の産業界に目を向けると、一般的にはあまり知られていない、あるいは意識されていないという意味で「おしい!」魅力にあふれている。

例えば、ものづくり産業の集積地と言えばトヨタ自動車のある愛知県が代表格だが、製造業の伝統と実力では広島県も相当なもの。

古くは鑪(たたら)製鉄と呼ばれる砂鉄から鉄を生成する手法が江戸時代に盛え、明治から戦前、戦中にかけては軍艦の製造を中心とした造船業の一大拠点として名をはせた。県南西部に位置し、瀬戸内海に面する呉市は一時、軍需工業地帯として東洋一の規模を誇るまでになった。今や世界的な自動車メーカーとなったマツダが、東洋コルク工業として広島市で産声を上げたのもそうした流れの中でのことだ。

さらに、カルビー、福留ハム、おたふくソース、新庄みそといった食品関連企業も広島市とその周辺に集積していった。戦後は軍需向けから民需向けに産業のシフトが進み、日本の高度成長に乗って、造船、鉄鋼、紙パルプ、自動車、電気など、さまざまな産業が成長を遂げていくことになった。

GDPの推移 現在も広島県の産業構造は製造業の比率が高く、全体の22・3%を占め、全国平均を上回る(2013年度)。海外への製品輸出を手掛ける企業が多いため、為替動向にも左右されやすい。そのため、安倍政権発足以降のここ数年は、円安によって広島県経済全体にも大きな恩恵がもたらされた。

今後の課題として挙げられるのは、製造業の地力をベースにさらなるイノベーションを起こすこと、そして中国地方の他県や四国を含む瀬戸内地域として、観光インフラを整備していくことなど。これらを着実に実行することで、広島経済にはまだまだ成長する余地が残されている。

起業家精神を刺激する広島県のオープンな土地柄

前述のカルビーをはじめ、青山商事、エディオン、オリエントコーポレーション、五洋建設、セーラー万年筆、ディスコ、フマキラー、4℃ホールディングスなど、広島県に縁がある全国区の企業も多い。山口県発祥の企業ではあるが、ユニクロが第1号店を開設したのも広島市である。

本特集で取材した企業経営者の多くが、広島県人の特徴として「起業家気質」や「チャレンジ精神」を挙げる。かつて、ブラジルやハワイなど、海外に移民した日本人の中では広島県出身者が最も多い。広島県は耕地面積が小さいという事情はあったものの、県民のチャレンジ精神を表す例として、よく取り上げられる話だ。

オープンな土地柄のため、県外の人々が起業する環境としても広島は適しているという。ただし受け入れられるためには、広島カープの悪口を言う、お好み焼きの前に「広島風」を付けるといった、地元民にとってのタブーを犯さないことも当然忘れてはならない。

(文=本誌編集長/吉田浩)

【広島】関連記事一覧はこちら

経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan

雑誌「経済界」定期購読のご案内はこちら

経済界ウェブトップへ戻る