仕事で言うなら、成果として上がるうちの80%は、実は、会社に大した貢献をしていない成果だということだ。全成果のうち20%程度しか、実際には会社に貢献していないのである。
そんなことでは、多く社員のエネルギーが無駄になるからといって、この80%分の労力で、さらに成果をあげようとしても、そうそううまくいくものではない。
要は「20%の大事な仕事」をするためには、効率の悪い80%の仕事がどうしても必要になるというふうに理解したほうがいい。
では、この仕事の80%をどのようにやるかといえば、結論は「肩の力を抜いてやれ」ということである。
大して重要でない仕事に全力投球していないか
そう言うと誤解する人が出てくるかもしれないが、別に怠けろとか、手を抜けということを言っているのではない。
ただこの「それほど大事ではない仕事」に全力投球したところで、結果は大きく変わらないという意味なのである。
だとしたら「それほど大事でない仕事」で力を消耗せず、必要な力を「20%の大事な仕事」に注げということなのだ。
その方が、何倍も大きな成果を手にすることができる。
真面目な人は、すべての仕事に全力投球し、疲弊してしまい、結局、大事な仕事も疎かになってしまう。
悪循環にはまってしまうことが多い。
馬鹿正直と言ってもいいのだが、実際にはそれ以上に始末に悪い。
どこまでも自分を善として生きているから、人の意見も聞かない人に、このタイプが多い。要は、人生にメリハリが効いていないのである。
逆転力のない人に限って、できもしない無理な理想を掲げて失敗しているのだ。
実は、上司も会社も大事でない80%の仕事の結果はそれほど気にしてはいない。ここは落としてもいい、許される仕事だと考えているのだ。
大事なのは、常に大きな成果を上げる、重要な仕事なのである。
ここをミスせずに、上司が望む以上の結果を出す人が最終的に評価され、仕事も快適にやれる人なのである。
釣りバカ日誌の浜ちゃんから教わることは大きい
『釣りバカ日誌』の主人公の浜ちゃんが、釣り三昧に暮らしているのに、会社で生き残れているのは、釣り好きの社長にうまく取り入っているからではない。
大切な仕事ではきちんと成果を出しているからである。
では、どのようにその大切な仕事を見分けるか。何より上司が念を押して「やってほしい」と指示したり「もう少しここをなんとかしてくれ」と口に出している仕事だ。
それだけ、上司はそこに困っている。
何回も同じことを言わせるな、と上司の逆鱗に触れる人は、その重要な部分をしっかりと押さえていないのである。
「たまたまそこだけじゃないか」「他のことを、きちんとやっているではないか」ではないのだ。
その仕事だけは、まずはしっかりやってほしいと思っていることに気づかなくてはいけないのである。
とてつもなく稼ぐ人は、上司や取引先が、一番重要だと感じていることをきちんと押さえ、そこを絶対に外さず、集中し、うまく力を抜くことができているのである。
[今号の流儀]
社会や会社が最重要と位置づけているポイントを外すな。
筆者の記事一覧はこちら
経済界 電子雑誌版のご購入はこちら!
雑誌の紙面がそのままタブレットやスマートフォンで読める!
電子雑誌版は毎月25日発売です
Amazon Kindleストア
楽天kobo
honto
MAGASTORE
ebookjapan